注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

働いて半年での産休…取りづらいです。 GW明けから派遣で働き始めたのですが その時すでに妊娠していました。 判明したのは5月末でその時に辞める事も

No.7 16/08/17 13:58
通行人7 ( 32 ♀ )
あ+あ-

文章読むと、ギリギリまで働いて、産休取って辞めたいってことですか?
産休取るなら、復帰が大前提ですよ…?


加えて産休も、予定日の1ヶ月前からって感じになるでしょうし…。
予定日に産まれるとは限らないので、1ヶ月早く産まれれば無いに等しくなります(^_^;)

辞めるつもりなら、退職日を決めて、それに合わせて引き継いでいくのが普通だと思います。

辞めるけど、産休って言うのは制度としても無いかなと…。
あれは、復帰する人の為のものですから…。

12月の退職日で皆に感謝を伝えて辞めることが一番いいんじゃないですかね?

その前に切迫早産とか12月まで働けない可能性もあるんだし…。
産休産休って騒いで、そこまでいけない可能性もあるから、予定としては年内退職、が一番いいかと。

私も産休育休取るつもりでしたが、体がキツくて7ヶ月で退職しました。
なかなか思い通りにはいかないものですね。
主さんもお体お大事にm(_ _)m

7回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧