注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

働いて半年での産休…取りづらいです。 GW明けから派遣で働き始めたのですが その時すでに妊娠していました。 判明したのは5月末でその時に辞める事も

No.9 16/08/17 14:37
匿名さん9 ( ♀ )
あ+あ-

とりあえず派遣会社に相談することですね。
派遣会社が派遣先に産休とってもよいか、復帰後も主さんを必要とするか確認するでしょう。
派遣先が主さんを必要としないならば、新たな派遣先を紹介するでしょうし、派遣先が決まらなければ派遣会社も探している以上、条件にあわないだけで派遣会社が悪いわけではない、仕事の契約ができずに終了するだけです。

主さんが預け先を確実に確保できる話しがなければ、それを理由に産休前に契約終了の話しになるのではないですか?

保育園探したりしてます?
産後58日から預けられる保育園は少ないですし、そもそも保育園自体入るのは難しいですからね?

私は産休も育休もそれなりに仕事をしてきて、それなりに仕事ができる人がとる権利だと思っていますから、派遣でいくらでも変わりがいるとか、新人で周りの助けや指示がないと仕事ができない人が周りに迷惑をかけてまで主張できる権利だとは思いませんから、主さんみたいな状況ならば妊娠が判明した時点で辞めますね。
仕事を教える方だって大変なのに、いつまでいるかわからない人、いつ休むかわからない人に仕事を教えるのは凄いストレスかと思います。
その状況を居座っていれるのですから、金の為と割り切って相談するのはありかもしれませんが、産休とるのも、産後休みがとりにくいのも、風当たりが強いのは覚悟しておいた方がいいと思います。
保育園に産後58日でまるなげしてまで金金言わないと子供を育てられない状況で妊娠するのも、仕事も新人でろくに成果をあげていないのに権利だけ主張するのも非常識だと思います。
辛口ですみませんが、私にも子供がいますけど、それが本音です。

9回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧