注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

旦那と喧嘩しました。 共働きで子供はいません。旦那は夜勤ありの三交代勤務です。 きっかけは、私が毎週作り置きしてるおかずを、今週は旦那があまり食べず大量に残

No.28 16/10/02 08:58
通行人28
あ+あ-

なんとなく自我が強いと言いますか、私がこうしてるんだから貴方もこうして。やって。(旦那さんに対して)

みたいな、自分の意見を押し続けてるみたいな節がお礼の文章に見えました。

もう少し、柔軟性があった方が良いと思います。

人それぞれ考え方、男女の違い、得意不得意、などあるのですから、もう少し肩の力抜かないと、ギスギスした家庭になり、最悪離婚に繋がりますよ。

旦那さんには旦那さんが出来る事をしてもらう。
貴女の思い通りじゃなくても、料理のレパートリーが少なくとも、作ってくれたら「ありがとう」と、言い、足らない部分(副菜を貴女が作ったり、フォローする)を補うとか。
後は手を抜ける部分は手を抜く。

今のままなら、お子さん出来たらさらにカリカリして爆破しますよ。
子供を育てるのは旦那さんに家事をしてもらう以上に
さらに自分の思い通りには行かないですから。

ある意味、目を瞑れる部分は瞑って楽に考えた方が良いと思います。

28回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧