注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

くだらないと思われてしまうかもしれませんが、ご相談させてください。 今、大学3回生で、実家暮らしをしています。 家の中で、自分も家族も使う共有部分(トイ

No.8 16/10/10 15:28
匿名さん8
あ+あ-

たぶんなんだけど、学校や家庭の中での外の世界での自分に、かなりの神経使ってない?人に気を使ったり、できるだけ理想の自分でいたいなって思って立ち振る舞ったり、やらなきゃいけない事、気になること、後回しにしてる物事が勉強や人間関係の他にもたくさんあったり。

私も小〜大学まで自分の部屋が汚部屋と化していて、プリントや本や服やらで足の踏み場もなかったんだけど、今振り返ると、なんとなく理由が分かるんだよね。

外での自分にいつも何か気を張っていて、人間関係もなんでもちゃんとしよう!ちゃんとしよう!ってエネルギー使ってたから、、

自分の部屋にこもる時だけが唯一脱力できて癒される空間。一歩部屋入ると完全にオフ状態になって力が出なくなっちゃってたんだな、って、当時を分析してます。


私も、何かの病気なのか?それともだらしが無いだけなのか?って悩んだんだけど、私の場合は病気じゃなくて容量が悪い…というか、電池切れだったんです。

あと、もしかしたら、だけど、主さん、実は完璧主義な面があったりしません?もし、掃除を始めよう!ってなったら、とことんまで綺麗にしなきゃいけないと思って、全力で掃除をしたくなってしまう人、ではなきですか?全然しないか、もしくは徹底的に綺麗にするか。そういう、極端な人は、手抜きが出来ないから、誰よりも腰が重く簡単に手を出す事ができなかったりします。

8回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧