注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

絶縁してしまっている親子関係を修復した方の体験談を伺いたいです。または、修復していなくても心境など教えて頂きたいです。特に、親の立場の方からのアドバイスが欲しい

No.5 16/11/20 22:53
専業主婦さん5 ( 39 ♀ )
あ+あ-

私は、子どもの立場ですが、絶縁宣言をしての修復希望したお姉さま、勇気のいる事だと思いました。

ご両親が精神的に不安定との事ですので、お姉さまには子どもを産んでからの方が良いのでは?と提案されてはどうでしょうか?

もし、修復する方向に向かっても、きっとお姉さま自身が辛くなる事やストレスを感じる事があると思うので、妊娠中は穏やかに過ごされるべきだと思います。

ご両親には、「今すぐ答を出さなくても良いからゆっくり考えてね。お姉ちゃんの言葉に二人が深く傷付いたよね。でも、お姉ちゃんが産まれた時を思い出してあげて。可愛いかったでしょう?大切だったでしょう?お姉ちゃんだって、二人が大好きなんだと思うよ。許すと楽になる事もあると思うから、ゆっくり考えてあげてね。」みたいな。

産まれてくる赤ちゃんの写真を見せたりしていると、少しずつ心が溶けていくかもしれません。

お姉さまもご両親も、急がずゆっくり距離を縮める事が大切だと思います。
主さんは、間に入り大変だと思いますが 焦らず気長にが良いと思います。頑張って下さい。

5回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧