注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

すごく腹が立っています。 私は何も間違っていないですよね? 堂々としていればいいですよね? 【長文すみません】 女のみの職場で働く、27

No.7 16/11/23 07:39
匿名さん7
あ+あ-

I本さんを注意しようとしたこと自体は立派なんですが、やり方が下手です。

私があなたなら、
I本に対して
「あなたのその発言により、職場の空気が悪くなる以外に誰か得をしますか?」
「新人のOさんだってますますやりにくくなるだけでしょう」
「正直、あなたは新人のOさんの陰口を叩き、いじめてるように見えるんですよ」
「あなたはOさんをいじめたいわけですか?」
「あなたは今、新人をどうこう言えるほどの実力を本当に身につけていますか?」
「人を非難するよりも、自分の実力を高めるほうに専念してください」
ということを順々と冷静に説いて聞かせるような叱り方をします。
相手が男性だったらサシでやりますが、
この場合I本さんは女性なので、ある程度人が見てる場所でそう言います。

以前からI本さんの色々が大嫌い・・・だったんですよね。
叱るなら、その場の言動のみを取り上げて叱るほうが宜しいでしょう。
女の人にありがちなことですが、
「積もり積もった自分のなかの感情を放出する」
というのは本当にやめたほうがいいです。

それってただ、
「私があんたを前々から嫌いだった気持ちを、分かって!」
って相手におしつけてるだけでね。
全く効果も無いし、あなた自身のストレス解消にすらなりません。

「言われたくないなら初めから言わなきゃいいんじゃないですか?」で、
バカがあなたの言いたいことを察してくれると思いますか?

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧