注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

32歳、女、未婚、彼氏なし。 本当に悩んでいます。助けてください。 家族4人(父、母、祖母、私)で賃貸の一軒家に昨年まで住んでいました。 4月頃、父が

No.15 17/01/23 08:12
通行人15 ( ♀ )
あ+あ-

家の維持管理には、固定資産税や補修など、ローン以外のお金がかかってきます。また、最初の頃は利息だけ払っているようなもので元金は減りません。

売る側はその気にさせる事をたくさん言いますが、お父さんが借金を作って家を出た過去があるなら尚更、大きい買物には慎重になるべきでした。

14万が8万になると、業者の受け売りで単純に考えてはいけませんでした。

価値が下がらないうちに家を処分する事も念頭に入れ、まずは早めにおばあ様の要介護認定を受けて下さい。地域にもよりますが、施設も大変な順番待ちになっています。

お疲れはわかりますが、細かいことを先のばしにすると、余計にあなたの首をしめる事になってしまいます。

少なくとも八十年生きるとして、あと五十年もあります。人生これからのあなたが、全て諦めて、家族のために犠牲になる事はないのです。

買ってしまったものは仕方がありません、やり方を変える気もありません、と仰るのであれば、もう何も言えることはないので、お返事は必要ないので読み飛ばして下さい

お返事してくださる時間があるなら、むしろ、先々絶対世話になる役所など公的機関、もしくは債務問題に詳しい弁護士事務所等に、相談の為に足を向けていただきたいと思います。

15回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧