注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

母親の更年期障害に我慢がならなくなりそうです… 母親の性格が、更年期障害になってから以降豹変してしまいました。 私の母は、昔から美人で非常に女性的(良くも悪

No.2 17/02/06 18:57
働く主婦さん2 ( ♀ )
あ+あ-

極めて個人差があるもので、早い人は三十代後半になり、遅い人は六十過ぎでしたり、また、全く症状が出ない人もいて、「更年期、また更年期障害は○年間」と言うことはできません。

まず思ったのは、血液を調べた上で適切な治療をしているのかどうか、という事です。去年、別の病気がなかったから、今年もない、とは限りません。がん年齢でもあります。脳の病気も疑えます

病院にかかっていますか?

家族のどちらにも、生活や生きてきた歴史があり、年齢が上がるにつれて、それを変えることは困難です。

○年間、と言えない以上、できれば、別々に暮らすことも考えた方が良いのではないか、と思います。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧