注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

育休をとって育児を手伝ってくれている夫にイライラしてしまいます。 現在、生後15日の新生児の育児中。初産でした。 共働きで、私は産休後そのまま育休に入り

No.8 17/02/10 09:11
通行人8
あ+あ-

育休って育児をする事だけじゃないと思う。
それは母親も父親も。
だったら、おっぱい以外の育児は旦那に任せ、他の家事等を主さんが行う。
その代わり旦那に文句は言わず、旦那も妻に手助けしてもらわない。

本当は、産後の肥立ちが悪くなるから、家事等を出産直後の産婦にやらせず他の人にやってもらう。
だから里帰り出産等あるわけで。
その意味合いだけを考えれば、育児とった旦那は家事を中心にやってもらえたら有り難い事だと思うのです。
産まれた直後の母子の繋がりは大事です。
旦那が育休明ければ母子二人でやっていくのだから、母親の育児のペースを作る必要がある。
せっかく旦那が育休とったのだから、赤ちゃんのペースでゆったり子育てしたい…と。
その辺りの事も話してみては?

8回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧