注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

育休をとって育児を手伝ってくれている夫にイライラしてしまいます。 現在、生後15日の新生児の育児中。初産でした。 共働きで、私は産休後そのまま育休に入り

No.7 17/02/10 08:35
匿名さん7
あ+あ-

寝かしつけは夫に任せず、オムツ替えや沐浴、あとは家事をして貰えば丸く収まらないかな?

私の時は夫は普通に仕事でしたが、帰って来てからの沐浴や、1、2回のオムツ替えをして貰えるだけで随分助かりましたよ。
帰ってから洗濯や掃除、買い物もしてくれていましたし。
とても有り難かったし、凄く感謝しています。

母乳なら夜中起きて対応するのはどうせお母さんになる訳ですし、旦那さんに起きていて貰う必要はないかと。
夫には夜はゆっくり寝てもらって、日中元気に家事やって貰った方がすんなりいくと思いますよ。
あなたはその間少しでも横になるようにすれば疲れも取れます。

何が何でも二人でやろう!って拘るとどうしても衝突してしまいますからね。
育休取ってくれるなんて良い旦那さんだと思いますよ。

7回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧