注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

結婚式が憂鬱で仕方ありません。どっかに消えたいです。 長文になるかもしれま…

回答12 + お礼7  HIT数 9271 あ+ あ-

匿名さん( 33 ♀ )
17/02/25 02:03(最終更新日時)

結婚式が憂鬱で仕方ありません。どっかに消えたいです。

長文になるかもしれませんが宜しくお願いします。

5月上旬に結婚式を控えてます。
彼の強い希望で挙式、披露宴、2次会を行うことになりました。

私自身は結婚式に対して、あまりいいイメージがありません。
お金が勿体ない、参列者の負担、人前に出たくない、セレモニーが嫌いなど。

それでも自分と彼の両親のため、両家の親戚のみでささやかな挙式をしたいと思ってました。
両家の親もそれで充分だと言ってました。

でも彼は、友人や職場の同僚を大勢呼んで盛大にやりたいと言いました。
たくさんの人に祝ってもらい感動するような式にしたいと。
自分が友人の結婚式に出席した時、自分もと思ったそうです。

新郎35歳、新婦33歳と若くない2人なので別に大勢に見せなくてもいいのでは?というのが正直な気持ちです。
(気分を害された方申し訳ありません)

でも私は根負けして彼の希望を受け入れてしまいました。
しかし今それを本当に後悔しています。

私には式に呼べるような友人がいません。
職場でも呼べる人はいません。
人数合わせのために招待するのは嫌です。
あと2ヶ月半後に迫ったというのに、未だに出席者の打診すらしてません。

花嫁の手紙もやりたくないのに、彼はやらせるつもりです。

式の打ち合わせに行くのも憂鬱で、最近は彼に1人で行ってもらってます。
式も衣装も正直どうでもいいです。

私自身、結婚式には何度か出席していますが、別にどれも同じように感じました。

彼のお金とはいえ、なぜ大金を出してわざわざこんな憂鬱なことをしなくてはならないのだろうと思っています。

私の行いは最低であることは重々承知しています。
彼も本当に失望しています。
結婚式の準備で彼との関係が悪くなりそうです。
もっと自分の希望を強く主張すればよかったと後悔してます。本当に馬鹿です。

本来なら一生に一度の晴れ舞台のはずが、気が重くて仕方ありません。
式の日にちが近づくたび目眩がします。

私のような女は少数派だと思います。

ですが、私のように結婚式が憂鬱だった方、相手と意見が違った方、どのようにして乗り越えましたか?
やっぱりやってよかったと思えるものなのでしょうか?




No.2436583 17/02/22 02:05(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧