注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

結婚式が憂鬱で仕方ありません。どっかに消えたいです。 長文になるかもしれませんが宜しくお願いします。 5月上旬に結婚式を控えてます。 彼の強い希望

No.1 17/02/22 02:48
匿名さん1
あ+あ-

私も信頼できる人しか呼びませんでした。
出席者は主人:私=2:1くらい(笑)。
でも、新郎側が多い分には大丈夫と、式場の方にも言われましたよ。

ちなみに、私も式はしたくない派でした。
主さんと同じく、目立つこと、人前に立つことが苦手で。
でもだからこそ、きちんと打ち合わせに出て、あれこれ主張しました。

ゲストの方中心の披露宴になるように、食事のメニューをランクアップしてアレルギーのある方は個別に対応して貰ったり、お色直しの間は間延びしないようにゲスト全員の写真の入ったスライドを作って流したり、自己満との悪評もあるブーケトスは無しにしたり、エンドロールに個別にメッセージを入れたり…。

ちなみに、両親への手紙は、両家両親に簡単にお礼を言って、お花と手作りのウエイトドール(市販のぬいぐるみを手術して、中にガラスペレットを入れて重さを調整したもの)を渡しました。
我ながらシンプルな手紙で私は全く泣かなかったけど(苦笑)、両親が泣いているのを見て、本当にやって良かったなって思いましたよ。

結婚式って面倒だけど、やらないカップルの方が離婚率高いんですって。
結婚式の準備中に破談になるカップルもいるくらいですから、やっぱり初めて二人で一緒に協力してやり遂げるって意味は大きいのかもしれません。

本当にやりたくないならきちんと言うべきだし、やると決めた以上はきちんと協力すべきですよね。
相手からの信頼を失いますよ。
主さん、頑張って!

最初
1回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧