注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

1歳8ヶ月の息子の偏食がひどく困っています。 偏食は1歳半から始まり、すぐに終わるだろうと気にしないようにしていたのですが2ヶ月経った今、終わるどころかひ

No.2 17/02/25 22:09
匿名さん2
あ+あ-

うちの子に比べたら主さんのお子さん、そこまで食べれるなんて優秀です(笑)

3歳、最近になってやっと唐揚げとポテトを食べるようになりました…1歳半辺りなんてもう悲惨で一時期納豆ごはんとふりかけごはんしか食べない時もありました。肉全般ダメ、ぎりぎりシラスなら食べたのでふりかけと一緒に混ぜたりしてました。
朝は納豆ごはん、昼夜中身が違うふりかけがしばらく続いてました…もうとりあえずお米食べてくれるならいいや〜って感じで私も開き直ってました(^^;)

いまだに果物、野菜は全滅です。
細かく刻んでカレーやシチュー、チャーハンに入れるとたべるのでなんとかそれで野菜食べてるかなって感じです。
でも、幼稚園の給食は野菜完食してるらしいんですよね…(笑)

確かに栄養面は気になりますが、うちの子もあんなに偏食ありながら普通に元気に大きくなってますし、正直4、5歳辺りでそれなりに食べれるようになればいいかなって思ってます。
1歳半辺りからの偏食は味覚が成長してきた証と思って前向きに捉えて気長に構えてた方がいいです。

一応、おかずや嫌いな食べ物もご飯の時には食べなくてもお供え物と思って出してました(笑)
ある日突然急に食べ出すって事もあったりするので。

今は食べさせるというより味見をさせるというスタンスで出しても良いので1口でも食べれるようなら口に入れていろんな味を経験させるとかでも良いかも…
だんだん言葉で意思疎通が出来るようになってくれば好きな物でつったり、楽しい話の勢いで食べさせたり
いろいろやり方も増えてくるのでそんなに焦らなくて大丈夫だと思います^_^

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧