注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

発達障害グレーゾーンの学生です。私は、本当に手のかかる子です。知らない間に友達を傷つけ、パニックを起こすと、かんしゃくを起こし、ただ自分を嫌います。そして、狂っ

No.3 17/04/24 09:09
匿名さん3
あ+あ-

2さん
服薬するな。とは無責任な発言です。

お薬はどんなものでも副作用はあります。
風邪薬でも、胃腸薬でも同じです。

発達障害の専門医も、薬剤師も、強いお薬を取り扱える資格が必要です。副作用に対応が出来る人でなければ処方は出来ないんです。

もし副作用が出たら、ちゃんと対応してくれます。
健康を二の次にして精神を休めることはしません。

そもそも、発達障害の薬が向精神薬と言ってしまうのが間違いです。
発達障害の症状は個人差が大きいです。
患者の生活環境も考えて、それぞれに合わせて処方する薬の種類は沢山あります。
漢方薬も、向精神薬じゃない薬も沢山あります。

月経に作用するのは、その中の一部です。

見ず知らずの者に助けを求めるほど追い詰められている相談者に、不確か回答は無責任です。

コルチゾールなどと、聞きなれない言葉ではなく「ストレスを溜めないようにしましょうね」で良いじゃないですか?
溜まっているから、辛くて相談しているんです。
それを教えてあげてはどうですか?
更に不安を与えていますよ。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧