注目の話題
33歳の女です。私は恥ずかしながら、この歳で、まだ独身で実家暮らしです。因みに私は双子で妹の方なのですが姉も、まだ私と一緒で独身実家暮らしです。今、父と母、姉と
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい

家族に笑い声や話す声が煩いと言われます 自分では分かりません 煩いと毎日、言われると無口になります 笑い上戸なので結婚する前は両親や姉弟に煩いと言

No.4 17/05/16 19:33
通行人4
あ+あ-

声の大きさの問題もあるだろうし、言葉の圧も強い人っているよね。
元々の家が大きいとか元々一緒にいた家族の普通がどうかによっても変わったりするみたい。
私の母が話す時の声の大きさや圧が強い人だった。煩い煩いって私も母によく言ってたんだけど、自分も元々元気な方だったのもあって他人からは声がデカいとか言われる事が多くてちょっと気を付けた事がある。
言葉の圧は気持ちが入ると高くなってしまうのでそこは相手に合せるように気を付けてる。
母のフリみて我がフリ直した。煩い煩い言われてるのも良い見本悪い見本になって子供の役には立ってるよ。

今の嫁と暮らす事になって狭いウチだけど密閉度の高い家なので大きな声(自分では普通の声)じゃなくてもちゃんと通じるしかなり調整して、今度は周りから声が小さいとか言われるようになった。
元気な自分でいたいのでもう少し声は大きくいたんだけど慣れが影響するのでなかなか難しいね。

笑い声は笑う事自体はいい事だからあえて笑うようにもしてるけど出す声の大きさはやっぱりちょっと周りには少しは配慮するし場所によっても変えてる。
腹をかかえて涙出るほど笑ってしまうほどおかしいそういう時だけは抑えられないね。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧