注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

母親が嫌いです。 私…専門学生、来月で二十歳 小さい頃から母は私のすることになにかと干渉してきて、 「好きなことをすればいい」という癖に、母の意向

No.7 17/05/23 13:14
通行人7
あ+あ-

私の母もそんな感じなので解ります。
私のことはすべて母がやり、決めます。
好きにすればと言うわりに、私が何かを決めようとすると必ず口を出します。
幼少期は私の好みまで決めてましたね。
大人になると、口は出すのに、母の言う通りにしようとするとそれはそれで「大人なんだから自分で決めなさい!」といわれたり。よくわかりません。そこで自分で決めようとすると、また文句を言ってくるんですけどね。
でも多分、私の親も主さんの親も、子供のことを想って失敗しないようにと思って、親なりのことをやったり口出したりしてくれてるのだと思います。
ただ大きくズレてるだけで。

自発的にやって、失敗して学んでいくものなのに、親が学びの場を奪ってしまい、子供の頃に反発できなかったことを少し後悔しています。
私も親の顔色を伺ってばかりで、母に言いたいことを言えなくなってしまいました。怖いですよね。
もうこれは、言うしかないです。手紙でもいいです。
20歳になることを期に、親と距離をとってみてはどうでしょうか。
別にお金がないなら無理に一人暮らしをしなくてもいいので、家庭内より外のことに多く目を向けるようにして、出来たら親に自分の意見を言う練習をしてみるとか(私も出来たり出来なかったりですが)してみてはどうでしょうか?

7回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧