注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

娘は小さいときから寝なくて、落ち着きもなくて…旦那からはお前の育て方が悪いとか言われて離婚しました。父からは悪いところは全部お前に似たんだ。 祖母からは愛情が

No.2 17/09/10 23:27
通行人1
あ+あ-

話が少しそれましたので、戻します。
グレーゾーンなので、お子さんは確定診断がつかなかったという事ですよね。特に赤ちゃんから未就学児のお子さんの場合、そのようなケースも多いです。成長に伴い、更に特徴が顕著になり、確定診断がつく場合もありますし、そうでない場合もあります。ただ、ケースによりますが、グレーゾーンのお子さんの場合は、家族や幼稚園・保育所・学校など周囲が、本人の持つ特性を把握・理解し、適切なサポートを行うと、社会に適応できる可能性が高いです。
今の環境で、ご家族の理解を得るのは難しいでしょうが、可能であれば、別の病院や専門機関で再受診し、お子さんの発達障害(グレーゾーン)についての、専門家の確実な言質を取りましょう。他に、地域の育児相談などの公共機関も含めて、利用できる所はとことん利用しましょう。時間は掛かるかもしれませんが、ご家族の認識を改める為に、外堀から埋めるのも、一つの方法です。また、同じようなお子さんを持つご家族の集まりなどは、近くにありませんか?そのような所で、先輩お母さんのお話をお聞きになるのも、良いかもしれません。

発達障害と一口に言いましても、その特徴・特性は本当に様々です。主さんのレスを拝見する限り、お子さんの場合は、多動も入っているようにもお見受け致します。これは聞きかじりですが、広範囲の捉え方をすれば、人間誰しもが、何らかの障がい(表現が適切でないかもしれませんが、ご容赦ください。)に当てはまるという説もあるそうです。

主さん、毎日、お仕事に家事に育児、そして、実親と言えど同居では、体力面ばかりでなく、精神的に本当に大変ですね。お一人でこなすには、限界があります。だから、お子さんの出来ない事、問題点にばかり、目が向くのだと思います。でも、出来ない事ばかりですか?お子さんの出来る事、良い所は、一つもありませんか?主さんに向ける笑顔は、可愛くないですか?寝顔はどうですか?ご家族が無理なら、身近な他人でも良いんです。SOSを出して下さい。出して良いんです。どうか、主さんとお子さんが、少しでも生きやすくなる事を切に願っております。長文にて、失礼いしたしました。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧