注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

ずっと逃げていたことを言われました。中学で不登校になり、ろくに勉強もせずに育ってきました。母には「学校行かないのはいいけど、プリントは絶対やって学校の時間は勉強

No.7 17/10/01 23:59
通行人7
あ+あ-

きっとあなたには必然的にそうゆう時間が必要だったんですね。
ちょっと頑張りすぎて、休む時間が必要だったんでしょう。
何も悪いことはしてないんですよ。

自分の人生です。もうどうしようもなく疲れ切ってしまった時、休むのは普通です。
ゆっくり休んで、また頑張りたいと思えたら、本気で頑張ればいいんです。
ただ休む期間が長ければ長いほど、一歩を踏み出すのが大変になってく。
それはわきまえてないといけません。

不登校になって、今の生活になって気づいたと思います。
普通に学校行ってる方が楽だったって。とても辛いですよね。

でも今のあなたの考えに至ってるのは、
そろそろがんばりたい。このままじゃいけないって思ってるんだと思います。
今、いくつですか?まだ中学生かな?

いずれ働くのは必然だと思いますが、中卒で働くのは相当の覚悟が必要です。
私も不登校になり、働くと言ってききませんでしたが、猛反対され、通信制の高校に行きました。
今は、あの時反対されてよかったと思います。

それだけ辛い経験をした人って、這い上がった時、とてつもない強みになりますよ。
最後まで自分の人生諦めないでください。

いきいなり、高校行く!働く!って意気込まないで、
不登校とか家にいることは何も気にしなくていいからプリントだけは一生懸命やる、
働くんだったら一日2時間のバイトだけするとか
どんな小さなことでもいいから自分ができることからできるようにしてけばいいんです。
その積み重ねでみんな生きてるんですよ。

自分に負けないで。応援してます。

7回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧