注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

結婚に伴い、名字を彼女のものにしてほしいと言われている長男なのですが困っています。 私は田舎の長男(下に妹弟)です。 お互い26歳で、結婚したいと考えて

No.26 18/01/07 13:19
通行人26 ( ♀ )
あ+あ-

彼女は先に結婚の条件として苗字のことを伝え、主さんは了承してるんですよね?

それは100%主さんが悪いですよ。
苗字のこと、結婚のこと、女は真剣に相談しているのに、男は軽はずみに返事し、現実味が帯びてきた時に始めて真剣に考えて許否してきたり意見してきたり。

何故最初に「親や親戚に相談してからの返事でいい?」や「ちょっと抵抗ある」とか伝えなかったのですか?

主さんには主さんの親戚、彼女には彼女の親戚がある。どちらも意見があって当たり前だし、間違ってない。

間違っているのは簡単に自分の意思だけでOKした主さん1人。

それを相手が意見曲げてくれないとか、考えを変えて欲しいなんて勝手すぎる。

私も田舎の考えがまだ残る地域に住んでます。

母方の祖父母の苗字をついだ方を知ってます。その方は男性ですが、苗字を変えました。

知人でも婿養子とって男性が苗字を変えた人を2人知ってます。1人は家を継いでますが、もう1人は苗字を継いだだけで同居や介護などは一切ないです。

苗字を継ぐってだけでも、3パターンの家庭を知ってます。

主さん、男性が苗字を変えること自体はそこまで問題ありません。

要は主さんの気持ちが「イヤ」なんですよね?

きちんと彼女さんに頭下げて謝ったら?軽はずみに返事して申し訳なかったと。怒られるかもしれないけど仕方ない。苗字を変えられないから別れようと、苗字を変えてもいいみたいに言って期待させて本当にごめんなさいと。

26回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧