注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

男性に質問です。家事育児ってそんなに楽そうに見えますか? 旦那から感謝どころか労りもありません。 そんな事期待してる時点でダメなのはわかってます。 旦那も

No.21 18/02/17 00:36
通行人21
あ+あ-

家事育児は、基本的に良し悪しの裁量を全て自分に任されている自由裁量だからね。
だからこそママ友がお昼に集まって旦那の愚痴をいい合うランチなんかが出来たりする。
子供への対応も言葉遣いも、子供の教育の仕方についても、家事全般についても他人に管理監督されてそこにある他の人との比較評価で判断され叱責されたりノルマや期限に追われる事もない。子への責任はあっても最低限のものは求められるけれどその良し悪しや行為選択を気に入らない嫌な相手にどうこう評価裁量され叱責される事なんてほぼない。
外に仕事に出てる旦那さんは基本的にそんな事なんてないから、旦那さんからは生ぬるく見えても仕方ない話だよ。

母や妻として家事育児を任される立場で大変なのは全て自分に任されてしまい自分がするしかなく代わりが効かないしそこから逃げられないってところ。
でもそれは旦那さんも全く同じだよね。
旦那さんもその立場役割で代わりは効かずその立場役わりから逃げる事は出来ない。

例えば…
朝起きてご飯食べてから夕食終わってゆっくり出来るまで、ずっと口煩く厳しく理不尽な評価も当たり前にされる舅姑にずっと管理・監督・指導・拘束されて、細やかな報連相も欠かさずにダメなところは小煩く指摘されやり直しもさせられるのも当たり前で相手が納得するまでやり切らなきゃいけない、たとえ自分が悪くなくても頭を下げて謝りに行ったり相手が好き勝手にいう文句を黙って聞き続けなきゃいけない…
それらを不平も不満も言わずにやっているとかなら…

やっと旦那さんと同じになるので、
それなら旦那さんも「お前も大変だよなあ…」とか「あんまり頑張りすぎんなよ…」とか言ってくれたりすると思う。



21回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧