注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

男性に質問です。家事育児ってそんなに楽そうに見えますか? 旦那から感謝どころか労りもありません。 そんな事期待してる時点でダメなのはわかってます。 旦那も

No.31 18/02/19 18:40
専業主婦さん31
あ+あ-

こういうのってしてる仕事がどんなだったかで家事子育ての方が楽なのか、旦那さんの仕事の方が楽かが変わるのでは?

私がしてた仕事はマイペースに出来てのんびり一息つけたり計画どうりに進められるようなそんなゆったりできる職場じゃなかったので専業主婦になった今の家事育児の方が天国だと思えるくらい楽。

慣れるまでは大変だったけど慣れたらやっぱり子供達が寝てる間は自分も寝ていられるしテレビも見てられるし子供といて面白い事は笑っていられるしママ友とおしゃべりもできるんだから家事育児が天国に思えて夫には申し訳ない。仕事してた頃はそんなじゃなかったから。
今二人目の赤ちゃんが生まれて幼児もいるけど子供の世話して掃除洗濯して料理をぱぱっと済ませる程度のいわゆる軽作業だけなんだもん。

職場結婚の夫はきっと相変わらずの重責と期限に急き立てられて上下からのストレスで大変だろうなって思う。こうして楽にいさせてもらえるのがとても申し訳ないくらい。

時々夫が子供見ててくれる事もあるので夫は二人の子をみるのって大変だとか言ってくれる。でもそれは夫には慣れていない事だからだよっていつも思う。大変さで言えば夫の仕事の方が間違いなく大変。夫も慣れれば私より手早くうまく要領よくやるだろうなって。

どっちがいいかなんて判らない。でも私は家事育児の方が大変だって言える人がとても羨ましいって思う。そういう職場環境だったんだろうなって。それを言えるのはとても幸せな事なんだよ。

夫もそういう職場環境なら早く帰ってきてくれるだろうし私も夫の体の事とか気を遣わなくても済のにってそれも羨ましいかな。

でもそうなるとお給料は今よりはかなり下がるのかもしれないし、私も夫に家事育児って大変なのよって文句言ってしまうそんな奥さんになってるかもしれないのでやっぱりどちらがいいか判らないな。

最新
31回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧