注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

先日、親戚のかたが生後8ヶ月のお子さんを連れてきました。滞在時間は7時間ほどいました。 その間、赤ちゃんは他の人を受け付けず誰かの顔を見れば大泣きでその子のお

No.8 18/04/08 08:22
通行人8 ( ♀ )
あ+あ-

横になるけど、どういう理由で来客したかなんて、この悩みに関してはどうでも良いことなのに、1さんしつこいね。あんまり特定されたくないから、具体的に書きたくない人もいるだろうに。
もう見ない、とかわざわざ書いて…スレ主さん攻撃してるみたいで可哀想。
主さん、気にしなくていいよ。

人見知りについてですが、人見知り真っ最中で神経質なタイプの赤ちゃんなら、そんな感じだと思います。

そして、人見知りだけが問題じゃなくて、環境の変化(家じゃない場所)が苦手だったのかもしれないし、お腹が減ってたり厚着させてたり、肌が乾燥していて痒かったり、もあるあるですが、原因の1つだったのかも。

なんにせよ、ずっと赤ちゃんに気を使って大変だったと思います。

ゴールデンウィークですが、予定をキャンセルさせて貰っては?予定が入った事にするとか。

もしくは、相手のお宅に伺うことにして、小一時間くらいで帰るとか。

それも理由は「この間、我が家に招いた時は赤ちゃんも知らない場所で泣いちゃったんだろうし、毎回連れてくる準備するのも大変だろうから、今回は私達が伺いますよ。その方が赤ちゃんもリラックスできるでしょうから」って、そのままお伝えすれば良いと思う。

8回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧