注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

高校1年の女子です。私は中1の時からずっと色々言われてきました。(悪口を) だから、集団の中にいると周りが皆私の敵だと思ってしまいます。人と上手く関われず、人

No.11 18/04/21 13:36
通行人11
あ+あ-

そりゃ主さんが勉強して運動頑張ってみたらいいだけの話。

運動はもともとの資質がいることもあるけど、
勉強は裏切らないよね。
理解力のスピードにさがあったとしても、やるだけ成績は確実に上がる。

今は学生で、誰と関係をうまくできなくとも、
勉強できなくても許される環境だから言えること。

社会人となると、出来ないなら何時何時までに(これがとんでもないレベルで要求される)できるようにして来いと言われる。
出来ないと首で、生活できなくなる。

対人関係が苦手ても、先輩について必死で覚えて無理でもしゃべらないといけないし。

失敗が続こうが、続けていればなんだかんだでできていくようになるもんなのよ。
これが経験値という恐るべき武器になるW

だから主さんも心配はいらない。
出来ないことの一つや二つ、ない人はそう相違ないから。

誰かも言ってたけど、年上の人とかかわってみると経験も多く、視野も広いから、
主さん自身のみる視点が広がって、主さんの気持ちにも配慮してもらいやすいと思うよ。

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧