注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

【知り合いに悩み相談ができない】 昔から人に頼るのが苦手で学校での勉強もよく分からないことも人に聞けないし、ネットで検索すれば理解ができてしまうからどんどん人

No.2 18/05/27 16:50
匿名さん2
あ+あ-

人に頼る、聞くというのは無責任になるという意味では
ありません。
全て人に任せて責任放棄するわけではないものです。

自分で全て解決できればいいですが、
大人になっても、周りの助言や
助けを借りることはあります。
その方が、自分の仕事や責任をよりよく
果たせる場合もあります。

自分が全くの無力ではないにしても、
力や知識、経験が足りないことはあります。
それを素直に認めること、謙虚になって
助力を頼むのも、大事なことです。
成長するには謙虚であること、人の助けも
必要となります。

賢い人というのは、なんでも一人でできる
人ではありません。
スポーツや将棋の世界のプロの人でも、プロのコーチや
先生の元で指導を受けて自分の能力をさらに
高めていっているわけです。

責任を持つというのは、全て自力で
やるということではないですし、
大事なのは、自分の役割(課題)に
きちんと取り組んでいくことです。

自己過信しないこと、変なプライド(自負心)
や恥は捨てて、自分のベストを尽くしてください。

一人で成し遂げられることなど限られています。
周りの人と協力することで、また
互いに知恵や能力を出し合う方が
大きなことを成し遂げられるものだと思います。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧