注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

リラックス出来ません。 私は18才の男です。最近、肩こりがとてもひどいです。それのために寝れないこともしばしばあります。マッサージ店に行ったこともあるので

No.3 18/07/18 00:12
匿名さん1
あ+あ-

健康心理学ではこの分野の研究がかなり進んでいますが、
全ての人に共通の手段はなかなか難しいですね。

大まかには
心の働きに大きな影響を与える生活習慣を改善しなければ
いけません。要するに身体に悪いと思われる習慣は思い切って
排除しましょう。
次に
物の見方と物事の捉え方を改善すること。
こちらはものすごく多くて細かい取り組みがありますが、
最も大切なことは何事もそして自分自身にも自信を持つこと。
自信がつけば多少の環境変化にも柔軟になりストレスを
うまく流せることができます。

この手の情報はネット上にいくらでも転がっていますので
参考にされるといいと思います。

大切なことは「自信」です。
自信が持てれば多少のストレスなど跳ね返すことができますよ。

つまり「リラックス」できます。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧