注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

親が部活動について全く理解してくれません。 私は吹奏楽部に入っている高1です。 母は、私の楽器(バリトンサックス)が決まったとき「どうせメロディーも無いのに

No.5 18/08/11 18:20
専業主婦さん5
あ+あ-

バレーボールに例えてみては?

バレーボールは、アタッカーだけじゃダメでしょ?
レシーバーも、セッターもいて、それでバレーボールでしょ?
お母さんが言っているのは、私にアタッカーになれ、ってことと一緒。
でも私は、レシーブが得意でレシーバーになりたいの。
それも大切なポジションでしょ?

みたいに言ってみたら、ちょっとは分かってくれるかな。

私はコーラスをしていて、パートはアルトです。
もう、40年近くずっとアルトです。
アルトは滅多に、メロディーラインは出てきません。
でも、アルトがあるからコーラスだし、ハーモニーです。
私はメロディーを下から支えるアルトのパートが、大好きです。
主さんと、似てますね。

でね、あとは分かってくれなければ分かってくれなくていい、と割り切ってしまいましょう。
お母さんは、合奏の醍醐味の分からない人なんですね。
分からない人も、います。
いろんな人が、います。
お母さんが分からない人だ、ということを受け入れましょう。
お母さんを否定するのではなく。
それも、成長の一つだと思いますよ。
発表会を見に来てくれたら、娘が頑張ってるところを目の当りにしたら、分かってくれるようになるかもしれません。

サックス、かっこいいよね。
頑張って!

5回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧