注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

学生なのですが、学校が始まり朝も早く起きなければならなくなり、かといって学校は特に楽しくもなく、頑張ってキャラを作っていましたが、それももうそれも疲れてきました

No.6 18/09/21 13:06
井戸端本舗。 ( 35 ♂ JPGRCd )
あ+あ-

学校へ行くというのは、ある意味、社会へ出るための予備練習のようなものです。

決まった時間に行く、適切に人間関係を保つ、先輩から教わり後輩へ教える。など。

今は、無意味に感じるかもしれませんが、いつか役に立つ日が来ると思います。

余談になりますが、中にはそういった決められた枠で生きるのが窮屈だと感じ、自由にやられる方もいます。

ただし、それは自分の能力を信じ、必要な勉強を誰からも教えてもらえるものでもなく自ら行動する熱意や努力が必要です。

こういった生き方で大成功する方も少数いますが、それにはかなりの覚悟がいります。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧