注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

「夫婦の家計費管理について」 夫48歳会社員 私39歳パート 子供4歳の家庭です。 うちは結婚当初から家計は夫が管理しており、私は食費と言う名目で毎

No.22 18/10/06 12:07
お礼

≫21

こんにちは。コメントありがとうございます。

お仕事みたいに何のための予算で、行うべき職務が明確に決まっていればいいですよね。

うちは私が渡されている予算の名目は、食費(外食費除く)雑費(生活用品代)です。その2項目分だけで純粋に済んでいればもらっている分で足りる額頂いてます。

ですが、実際は幼稚園の写真購入やちょっとした追加の教材費は請求しても今手持ちないからまた今度と言われて、支払い期限間に合わないと子供に不憫な思いさせてしまうので、結局私が払い…

私が咳喘息になり月1で病院通わなくてはならなくなった時は、なんなんだよ!喘息って!病院なんて通ってる暇あるなら掃除徹底しろよ!など言われ…
↑この時は私の医療費だったからまだよかったものの、子供の医療費の無料期間が終わったらこのままだと恐ろしいです。

とにかく子供連れて歩いてる頻度が私の方が圧倒的に多過ぎて、自分ひとりならお金かけないよう我慢できるところを、子供にも我慢させる苦労が分かってなさ過ぎると思うので、不満を感じる原因はそこだと思います。

21さんの表現で言うと、現場を分かっていない人間が予算だけ決めてる感じ…でしょうか?

世間では奥様側が家計管理してらっしゃるご家庭の割合が多いのは、この現場を回しているのは妻であることが多いからではないかなぁと思うんですけどね。

22回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧