注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

兄の奥さんが帰ってきません。  はじめて書き込みします。悩みというより愚痴になります。冒頭にあるように兄の奥さんが昨年の11月から約3カ月、実家に戻った

No.13 19/01/23 12:06
匿名さん13
あ+あ-

私は主さんなりに悩んだことを素直に話されているなと思いますし、主さんは周りの方のアドバイスで口出しする立場に無いこともわかっておられるのですごくしっかりしているなって思いますよ。

ただ、皆さんがおっしゃるように、帰ってこれるかどうかは、あなたやご両親の問題ではなく、お兄さんご夫婦で納得されているならそれでいいと思いますし、奥さまとからご両親に話すことではないのです。


あと、これは私の経験からの想像ですが、私も数年前に義父を亡くし、義母1人になりました。私達夫婦は義母の近隣で済んでいるので毎日顔を出し、子供達にも義母や仏壇にマメに行くようにさせていましたが、それでも義母は義父を亡くしたことにより生活や精神的なバランスを崩し、認知症のような症状になりました。専門家の人に聞いたら、たぶん老人性のうつだったかも。ということでした。
物忘れも酷くなり、精神的にも不安定で私もきつく当たられることもありました。
以前のような義母に戻るまで1年~2年くらいかかりました。

性格や生活環境など個人差はありますが、きっとお嫁さんもお父さんのことを1人にしておけない不安があるのだと思います。
他人と接するときは普通なので周りではとても気付きにくいのですが、毎日接する家族にとってはちょっと変だなってわかるんです。

なので外でお嫁さんのお父さんです会ったときに、帰っても大丈夫なのにって思っても、本当のことは身近で接する人にしかわからないんです。

その辺はあなたも少し勉強されて、お母さんに『前にテレビで見たんだけど、こういうこともあるらしいよ~お義姉さんも心配なんだろうね』って教えてあげてもいいかもしれませんね。

13回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧