注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

私の選んだ道は間違っていないですよね? 現在付き合っている彼と年内の結婚が決まりました。 いつも優しい彼のことが大好きですし、ずっと一緒

No.18 19/01/31 13:24
匿名さん4 ( ♀ )
あ+あ-

4です。
自分の話で申し訳有りませんが、私は、向上心の無い人、努力を避けて通る人は、人として無理です。
中卒(高校中退)だから、NGなのではなく、そのあとも、通信高校でも高校認定試験でも、努力して学ぶ場はそれなりにあったはずです。
そういうものに目を向けられないこと自体が、価値観が違って無理です。
なので主さんももしそういう考え方でおられるなら、私は主さんの気持ちが理解できます。

夫に収入ばかりを求めるのではありません。
現に私は籍を入れるまで夫の収入を知らなかったし、自分も専門職で正社員なので、いざとなれば自分が家計を支えていけるという自信もありました。
実際、夫が仕事を休職して海外の研究施設に自費留学したときは、その間の家族の生活は私の収入だのみでしたし、そこに全く抵抗はありませんでした。

相手に同じ価値観を求めることは、そんなにいけませんか?

18回答目(31回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧