注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

父と母が不仲で不安になっていると同時に何もできない自分と母や家族のことを一切考えず独りよがりな父に憤りを感じています。 父は母にラインの個人チャットでよく長文

No.1 19/03/20 16:43
匿名さん1
あ+あ-

まぁ、家族のお金に関しては大抵の家庭は、子供には実情を知られたくないと思うものですから、個人チャットに入れられてない事は大目にみた方がいいかと思います。

理由③にも書かれている通り、子供の学費面の面倒をみるだけの責任感のある立派なお父様だと思います。

そしてお母様の事を蔑ろにしていると感じている様ですが、今の状態だと余裕がないので奥さんの優先順位が低くなるのも普通かと思いますよ。
また、家賃補助が出なくなる上での単身赴任は確かに痛手かもしれません。その補助がないために主さんの一人暮らし費用の捻出が出来なくなる可能性がありますから。

故に金銭面的に転職をせざるを得ない可能性も高いかと思うので、転職活動をする事に関しては問題無い事かと思います。またブラック企業へ勤めるという二の舞を踏むとも思えません。
海外のやり方の方が好きであるなら、日本の横並び仕事が嫌なのかもです。それなら仕事意識は高いと思うので、次の転職先がブラック企業でないようにする事を意識していれば大丈夫だと思いますよ。
またブラック企業に勤めた事や今の職場になった事でメンヘラになったのだとしたら、お金云々ではなく転職する気持ちがあるうちに転職すべきです。

むしろ下手に引き止めてメンヘラが進行してしまった方が余計にまずい事になります。
弟さんの大学受験の時には働けなくなっている可能性もありますので。


故に転職自体は問題ではなく、問題なのは次の転職先が今と同じか今よりいいところに行けるか。だと思います。

むしろもっといいところに転職できるよう「応援」してあげる方が、よっぽどメンタルにも金銭的にも良くなるという思いますよ☆

そして、主さんはもうバイトも出来る歳なのでバイトで多少の金銭面の負担を減らしてあげれば、それだけでお母様の手助けになります。そしてその浮いたお金で食洗機を買えばいいのだと思います。

社会人で一番大切なのは身体と心の健康です。今は不安でいっぱいかと思いますが、家族みんなで乗り切れる事だと思いますから、前向きに考えよ!

ちなみに私も大学時代似た様な事になりました笑
大学の費用は奨学金でまかない、一人暮らし費用はバイトでしのぎましたから、何とかなりますよ‼︎

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧