注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

夫婦仲が良くないです。 娘が赤ちゃんの頃は激しく口論になり、かなりストレスになり過呼吸になる事が二度ほどあり、過呼吸になるのも怖いし、言ってもいい返されて更に

No.2 19/03/17 01:34
通行人2
あ+あ-

夫婦喧嘩に子供を挟んではいけない
子供は夫婦の問題に口を出してはいけない

>なんでママは、パパみたいな人と結婚しちゃったのー?とか聞かれますが、〇〇ちゃんはパパみたいな人とは結婚しない方が良いよー、優しくてお酒飲まない人が良いよーと話してますが、この言葉で私が娘をマインドコントロールみたいにしてるのでしょうか?

あなたは、その旦那のことを悪く言う
それを子供は聞いているわけだ
あなたの娘は、その父親を嫌いになるだろう
子供は両親を見て育つから
例えば、親が人物Aを嫌いだとすると、
その子供も人物Aが嫌いになる可能性は高くなる
何かしら親の影響を受けるから

子供の前で喧嘩はしない方がいい
将来、その子供の精神面に何かしら影響が出るかもしれない
家庭環境は大切だと思う
良好であれば良いが、険悪な場合は、
子供にとってトラウマになる場合もある
子供の成長に影響が出る場合もある

だからと言って、離婚が悪いとは言い切れないが
理想は両親がいる温かい家庭だね
そのような良好な家庭で育った子供たちは良い大人になるよ

2回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧