注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

妻とうまくいきません。 結婚して2年。1歳の子供がいます。 僕は育児や家事、家族サービスには積極的に参加してるつもりです。 子供の風呂入れ、オムツ替え、着

No.21 19/04/02 22:20
匿名さん21
あ+あ-

ずっと子供と二人だとそうなってしまう奥さんの気持ちが痛いほどわかる。2ー3時間に一回、5分でいいから一人になれる時間があれば救われる。旦那がいくら帰って来てから子供の相手してくれたり、家事してくれても、少なくとも10時間、休憩なしで子供の相手をした後だから救われない。たまに週末に一人で出掛けて来てもいいと言われても、そんなんじゃない。月に2回、コーヒーが冷める前に飲めれば、あなたは1ヶ月働き続けられますか?数時間に一回でいい、コーヒーを一杯ゆっくり飲む時間がないことがどれ程苦痛かは、経験した人にしかわからない。帰宅してから子供の相手を数時間したり、週末に数時間一人で子供の相手するのと比べ物にはならない。トイレも行きたい時にいけない、どんなにイライラしても、気分を切り替えるための数分さえ与えてくれない子供に耐えられなくなっているのではないでしょうか?もう一歳なら、保育園とかに入れてパートか何か働きにでも出たほうがいいかもしれません。それに、夜中だってあなたは奥さんの代わりに起きたりしますか?働いてるからとかいう理由で起きないのではないですか?子供にもよると思いますが、子供が産まれてから4時間連続で寝ることもないまま、一年以上昼か夜か分からない感覚で過ごしました。余裕も無くなります。奥さんにアドバイスするのであれば、暴言を吐く前に、5分でいいので子供から離れることです。トイレに鍵をかけて籠ってもいいし、泣き声も気になるなら家の回りを一周するだけでも違いますよ。泣き声の大きさにイライラするときは、耳栓したりもしました。たった5分も子供から目が離せないほど、奥さんは真面目なのだと思います。奥さんは実家も好きなようですし、子供と奥さんをしばらく二人で実家に返してあげればいかがでしょうか?

21回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧