関連する話題
昨日旦那と大喧嘩をしました。原因は、半年前に飼った犬です。半年前、突然県外へ仕事の買い物をしにいくと言い出掛けた旦那。。しかし、それは嘘
中絶できない 死にたい
15歳で出産して再婚話

50才、三人子供いて孫もいます。子供上二人は結婚し所帯を持っています。15年前私は離婚しました。元夫の暴力と酒癖の悪さが原因で私は鬱病になり。今も通院してますが

No.35 19/04/29 21:58
匿名さん35
あ+あ-

親の幸せを邪魔したいわけじゃないし親が望むならその人と連れ添ってるのはかまわない。
けど現実問題として途中から父親でもない男と結婚されても戸籍上の親子関係には扶養義務が発生してる。
主がその男に全財産注ぎ込んで捨てられても介護施設に入所が必要になっても入院しなきゃならなくなっても、主の子供は知らないじゃすまないの。法的にね。
親に幼い子供を育てる責任があるように成長したら今度は子に老いた親を扶養する義務が発生する。
だから責任を負う恐れのある子供が何も入籍って形でなくてもいいじゃないか?って懸念に思うのは当然。
主の子が親のことを思ってない?そんな簡単な話じゃない。
老いていく親の責任を負わせられる子供にしたら愛だの好きだのってだけで決められたらたまんない!無知なのはどっちだよ(笑)


35回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧