注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

助けてください!法律的な解決方とか意見をください!僕は17歳で3年前からフィリピンに住み始めました。最初は父とフィリピン人の義母に訳を説明されず中学校を休みにさ

No.8 19/06/13 15:25
匿名さん6
あ+あ-

お父様もおそらく、結婚して、フィリピンで
家族を養わなければいけないという
責任や意地などもあって、引くに引けないのでしょうね。
奥さんへの愛情があるのか、義務感や
諦めなのかはわかりませんが。。。
お父様がどういう選択をするかは、(離婚するか
とどまるか)お父様が決めることですからね。

義理のお母様の推しに弱い部分もあるのでしょうね。
お父様に対しては、義母に比べれば嫌悪感はないものの
説明もなしに連れてこられたこと
義母のいいなりになってしまってるところ
高校に行かせてもらえず働かされたことなどを考えると
不満はたくさんあることでしょう。

他の人に相談したり、別荘を出たり法律など出るところに出れば
お父様も、あなたと弟さんのことに関して
向かい合わなければいけないでしょうね。

反発したら別荘などに隔離して黙らせるという処置をして
出るところに出ないこと(他人に助けを求めないこと)を
期待しているのかもしれませんが。。
あなたが行動を起こせば、お父様も対応せざるを
得なくなると思います。
場合によっては、お父様も夫婦関係や今後のことについて
相談したりするきっかけになるかもしれません。

家族の問題、恥の部分を出すのは誰しも決まりが
悪いものです。
特にお父様など大人であればあるほど、自分が決めたことだからと
過度に変な責任を持ってしまって、相談ができない事もあるでしょう。
自分で決めた事であっても、困った時や辛い時には
然るべき人に相談してもいいものです。

自分のことに責任を持つというのは、誰の助けも借りてはいけない
ということではなくて、自分のした選択の結果や現実に対して、
誠実に精一杯取り組むということだと思いますし、必要に応じて人の助けや
知恵を借りる事も必要だと思いますよ。^^
病気になれば医者にかかりますし、法律や警察の助けが必要な事もあるでしょう。

祖父母がご健在でお元気であればいいのですが。。
祖父母とは3年前以前にはあったことはあるのでしょうか。

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧