注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

高校生です アパートの隣の夫婦喧嘩の声が大きくて煩いです 私が小学生頃からなので 隣の夫婦結婚して10年目位だと思います 旦那の方は、子供好きで

No.2 19/07/08 12:13
匿名さん2
あ+あ-

学校のクラスメートや例えば部活の中でも同じような事ってあると思うけどさあ…

その奥さんがなってるように「誰も味方についてくれないようになる」のには、
そうなるにはそうなる理由や原因やそうなる経緯って必ずあるものだよね。わかる?

そうなる原因、そうなる理由もなくそうなるって事ってほぼないよ。
そうなるにはそうなる原因や理由はあるって事。

その夫婦には間違いなくあるじゃんか。
昔からずっと夫婦喧嘩して迷惑になるほどのもめ事をしてきたんでしょ?

あくまで第三者として第三者がわかる範囲で旦那さんはどうで奥さんはどんな感じ?

奥さんは子供?に挨拶もしないし…
子供とはいえ「ご近所さん」には変わりないよね。もう高校生だし。
そもそも単純に子供嫌いというよりそれ以前に態度・考え方が良くないのでは?
態度悪いとそりゃ味方になる人はいなくなる。歩み寄られる事もなくなる。
狼がきたの童話知らない?

クラスメートや友達の中でもそうなる人とかそうなる事ってあったりしませんか?

物事はそうなるにはそうなる理由や原因、経緯って必ずあるものだよ。

もちろん我々第三者はわからない事や知らない事だってあるだろうけどさ…大抵はそれに見合うものがあるからそうなってるものだよ。
ただ子供嫌いだから責められてるってわけじゃないと思います。

高校生くらいになってもう大人になってきたのなら、ただそこに見えてる外側の形だけで判断するのではなくて、物事そうなるにはそうなる理由・原因・経緯もあるのだろう…と、そういった所もある程度思い浮かべられるようにされる方がいいですよ。

全く同じ物事があっても、喧嘩にしない人、喧嘩にならない人、喧嘩にしない夫婦っています。
その奥さんはそうじゃないというもの。

もちろん旦那さんも良くない所もあるだろうけどね。

普通にご近所さんとの付き合い一つ見ても、旦那さんは他人や相手を尊重する人(=ムゲにしない人)奥さんは他人や相手(ご近所さん)の事はあまり尊重しない人…だよね…

もちろん誰も味方がいない状況が良いってわけじゃない。
でも、そうなるにはそうなる流れがあるからそうなってる…のは間違いない。





2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧