注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

認知症初期の義母が、(たぶん)私たち夫婦(長男と嫁)の悪口を近所の遠縁の親戚に話していたのを聞いてしまった。 義実家のとなりに住んでいます。 義父は他界

No.2 19/07/14 13:02
お礼

≫1

回答ありがとうございます。

そうなんですよね、認知症とわかってからは環境を良くするために特に義母には普段通りを意識し、義母の前では苦手な義姉とも普通に見えるように接しています。夫も義母に表面上はとても優しく接しています。

多少変なことを言われても認知症だから仕方ない、とスルーするようにもしていますが、最近気付いたのですが、義母は私の方を向いて話さないことがわかりました。
今まで義母とふたりで話していても、ずっとよそを向いてはなしていて、目を見て話すのが苦手な人なのかな?とずっと思ってたのですが、最近夕飯を一緒に食べるようにして、みんなで話していると、子供達や夫には顔を向けて話しかけていて、しかも、私と話していても違う人に話しかけるように話しています。
ちゃんと義母をたててやって来ていますが、根本的に私のことがキライなのかな?とショックです。

もう10年以上の付き合いなのに。

夫は私の相談には乗ってくれますが、気にするな、とか、頑張らなくていいとか言ってくれますが、私はなんのために働かずにこうしているのだろう。ととても悲しくなるときがあります。
でも、私が働いても夫のように稼げないし夫が私のように義母の面倒をみようとしても、細かいところまで行き届きません。役割分担としては間違ってないはずなんですが、、、

地域包括や認知症の介護福祉士さんとか相談するつてはあるのですが、人間関係については自分で割りきるしかないですよね。

2回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧