注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

女子アナ志望なのですが、友達に絶対無理と言われました。 ああいう人たちはミス○○大や留学経験や英語ぺらぺらやその他上級資格多数ないと書類審査で落ちるとのこ

No.7 19/07/17 13:57
通行人7 ( ♂ )
あ+あ-

友人の話は冷静客観的な評価ではないのでスルー。第一に同じ高校生でありながら大卒対象の就職活動、しかもアナウンサーというピンポイントな専門職のことが実際にわかるはずないでしょ?ただの想像や無責任な噂話、都市伝説を話したにすぎません。
かなりの人が大学在学中に別途アナウンサースクールで訓練を受けたりアナウンサーを多数輩出した大学の放送研究会に所属したりしています。
実際の就職は全国の放送局を次から次と受験します。各地方局のアナウンサーの出身地は縁もゆかりもない所でなぜこの地方局なの?というのがザラですよ。
局といってもテレビ、AMラジオ、FMラジオ、コミュニティFM、ケ―ブルテレビと地方含めればそれなりに需要はあります。もちろん原稿を読むだけではなく企画から取材、録音まで全てこなす場合もありますよ。
そして数年勤務して出身地にUタ―ン、業界内転職も多々あります。Uタ―ンではなくJタ―ンも多いです。
局アナではなくイベント関連会社制作会社で会議や催事等の司会の話す業務に就く場合もあります。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧