注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

底辺高校卒の俺が中学・高校、両方の同窓会に出た。 残酷な社会の仕組みを知った。 中学ではそこそこ勉強出来た俺。 でも勉強嫌い、学校嫌い。 高校はギリ

No.6 19/12/03 22:49
お礼

≫5

環境が人間をつくる…これは本当にそうですね。
その時の環境の主となるものは移り変わるものだと思います。

小さい時は親が全て。
家庭の環境が人格を形成する。
学校に通うようになると友達が影響する。
友達付き合いで考え方の方向性が変わる。
社会に出ると会社が人生の大半を占める。
会社の規則や常識が人生そのものになる。

勿論、全てがこれだとは言いませんが、とても大きな要因だとは感じています。

親として子供の生き方に影響を与えられる部分は、ほんの僅かな期間だと思います。
それだけに学生時代というものは、子供の人生そのものを左右するほど影響が大きいのかな?…と。

自分は子供に対して英才教育なんてする気もないのですが、やはり「人生の道」というものを踏み外して欲しくはないです。
それにはやっぱり環境が大切だと感じました。

勉強嫌いで自由気ままにやっていた自分も、社会に入って相当苦労しました。
学歴社会の厚い壁にも思い知らされました。

会社から推薦されて産業大学へ行かせてもらい、一応肩書きは大卒にはなったんですけど…。
やはり正規の4年生大学や、大学院を出てる人達とは扱いは大分異なります。

勉強するべき時にしなかった事は、もう取り返しがつきません。
「将来自分の子供も、自分みたいな思いをするのかなぁ…。」と、つい考えてしまいますね。

エリートで無くても良いから、せめて道を外れない人生は進んで欲しい。
今はそう思ってますw!


他のスレですかw?
ご想像にお任せしますww

ただ、自分はその時の気分と、伝えたい内容によって、文体そのものを変える時があるので…。
会話調、回想録調、論文調、パリピ調(笑)など…。
間(行間)の取り方もそれぞれ違います。

それでも同じ様な感じのスレであれば、もしかしたら貴方の推察の通りな部分もあるかもしれませんねw!

あと…、自分に文才なんて無いですよww
ただの受け売りですww
それでもお褒め頂けて光栄です。
ありがとうございます。

6回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧