注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

最近の派遣の扱いの勘違いについて 長年派遣で働く主婦です。主婦を優先するため敢えて派遣を選んでます 以前はここまでひどくなかったんですが、最近の派遣

No.18 20/02/09 18:13
通りすがりさん13
あ+あ-

主婦 学生 などはあくまでもお小遣いの足しか社会経験に働きたいだけで無理してまで働かなくても困らない みたいな人一定数いますよ
自分が働くのが苦しい人は働かなくてすむなら働かないはずと思いますが 暇になってみると暇が嫌な人もいるんですね
そういう人は主さんの言ってるように仕事を必要以上に頑張る気ないからスキルアップとかに興味ない
だからスキルが必要な仕事や直雇用を嫌がり短期の派遣をしたがる
直雇用は長く勤めればパートでもやらされることが増えるからと 採用までがめんどくさいから
人を育ててこなかったから戦力不足で派遣だろうと新人だろうと難題言うようになった会社
景気の悪化で悪条件だろうと働くようになった派遣社員
両者がマッチしたからバランス悪くても成り立つようになった
主さんみたいな無理には働かなくても困らない人は辞めるか力説をされても適当にやる
会社が困るのは断然後者
主さんが言ってる実例に出されるような人は バランスが悪いから云々より単に後者の可能性もあります

18回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧