注目の話題
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

19歳の大学生の娘が、発達障害か何かではないかと心配しています。50代の母親です…

回答16 + お礼1  HIT数 1315 あ+ あ-

匿名さん
20/02/29 16:27(最終更新日時)

19歳の大学生の娘が、発達障害か何かではないかと心配しています。50代の母親です。うちの娘は、「気配り」「臨機応変」ということがまるでできません。実家暮らしですが、家事はさせています。自分の役割となっている「家族中の洗濯物を干してたたむ」「掃除機をかける」はやります。ですが、洗濯物は雨が降っていても同じようにかけているし、掃除機は私や夫がテレビを見ていようがお構いなしです。注意すると「あ、そうなの」と言って、洗濯物は部屋の中に干し、掃除機はそのへんに置いて、自室に引きこもってしまいます。さらに、「食事の準備をして」と言ったら、自分の分の食器だけ出して、おかずが出てきたら一人で食べています。家族の箸とか茶碗とか出すって発想はないみたいです。「少しは気配りしなさい」と叱ると、「え?」って真顔で聞いてきます。「家族の分も出しなさい」って言うと、慌てて出してきます。
もう中学生ぐらいから、ずーっとこんな感じです。3歳下の妹はこんなことはありません。下の子だから?せっかく大学まで上げても、こんな性質では、(非常に失礼な言い方ですが)高卒の子だってできるような仕事もできないでしょう。女の子ですが、結婚だってできるか危うい。
「多様性を認めろ」とか、「みんな違ってみんないい」とかそんなことを言ったって、世の中(特に女子は)気配りが社会生活のすべて、私がそう言い聞かせると娘は「そうねぇ」と真面目な眼差しで頷いて、反省しているんでしょうが夫の使っているテーブルの周りを片付けたりします…夫が「そこは片付けると使うものがなくなって困る」といつも怒っているにも関わらず、です。
娘は悪気はないです。それは母親の私が一番わかっています。しかし、言っても言っても一向に変わらないので、こちらが疲れました。それに、世間に出たらこんな娘の「ありのまま」を受け入れてくれる神様なんていないでしょう。どこかグループホームにでも行けば矯正してもらえるんでしょうか?
私はずっと接客業をしてきたし、うちの実家にもこんな人間はいません。夫の血統にはもしかしたらいたのかもしれませんが、喧嘩になりそうなので聞けません。どうして私からこんなのが生まれてきたんだ、育て方が悪かったのかと自分を責めたこともありました。学校にもちゃんと行かせてそれなのにこんな世間で生きにくそうな性質が治らないなんて、正直言ってまだ受け入れられずにいます。
ただ世間で普通に生きていける、そんな娘になってほしいのです(叱られてしまいそうな言い方ですね)。私たちがどれほど一生懸命教えても娘は変わらないんでしょうか?それとも娘が「生きていてくれるだけで幸せ」ぐらいに吹っ切れなければならないんでしょうか?こんなことを考えている私はひどい母親でしょうか?

No.3010548 20/02/25 09:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧