注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

発達障害の娘に得意なことを見つけてあげたくて、ピアノ、バレエ、水泳、絵画と色々やらせたけど、全部ダメでした。 ピアノだけは4年間毎日続けてきました。 全部あ

No.25 20/03/21 22:01
通りすがりさん25
あ+あ-

娘さんの得意なこと、苦手なことは把握出来てますか?
そこから探さないと同じ壁にぶつかる気がしますし、親のサポートも変わります。
全部ダメといいますが、子供が4年間も毎日続けられることってすごいことだと思いますよ。
努力はできる子だと思います。
どうしてダメだったのか、、娘さんと考えてみてもいいと思います。
何が辛かったのか、むかついたのか、どうしたらよかったのか、工夫する方法があるのか。

私の娘も発達障害です。
例えばなんですが、私の娘は音符がどうしても読めませんし、ドレミの意味もわかりませんでした。
だけど、1節ごとに見本を見せて弾かせてみたり
聞いた音や覚えた曲をなんとなーく弾くのは上手でした。

ピアノで生きていってほしいとは思わなかったので
毎日楽しく通える場所を
そして、ピアノを通じて娘も私も特性を理解したいというだけで通いました。
自信もつけてほしかったです。
入るときに色々話したので、先生も技術などには拘らず、娘のペースで、協力してくれました。

主さんの娘さんに合った場所を見つけられるといいなぁと思いました。

25回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧