注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

心を鬼にするべき??娘が大学を卒業して来月から社会人になります。自宅から通っていたので祖父のおさがりの車を貰い乗っています。軽自動車で13年

No.4 20/03/24 07:18
会社員さん4 ( 46 ♂ )
あ+あ-

ちなみにですが、俺は大学生の時に、バイトしてお金を貯めてた部分と、少し親に出してもらって、車を買いました。もちろん、中古です。全額で80万くらいだったと思いますが、その内20万くらいを出してもらったかと。

そのあとの維持は全て自分でしました。

お金に余裕があるのなら、全額、あるいは一部を出されるのも選択肢の一部かと思いますが、そうでないのなら、社会人ですし、自分でお金を貯めて、そのあとの維持のことも考えさせて、お嬢さんご本人でやって頂く方がよろしいかと、私は思います。

自分で働き、収入を得て、それを何に使うかを考えて決める、この一連の流れは、もう大人であるお嬢さんにおまかせし、基本的にはご本人でやって頂くのが一番かと思います。

ご家庭の事情はそれぞれであり、学費を出して大学まで通わせておられたあなたは、十分にその責任を果たしており、またお嬢さんとしても、ご両親が揃っておられない中で、そこまでして頂けたのは、不憫などという言葉には到底あたらないほどの恵まれた環境だったと思います。

むしろ、自分でできることは、多少時間がかかっても、自分でやって頂くことを、教えて差し上げればよろしいかと、私は思います。

4回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧