注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

親と上手く話せない30歳既婚女です。 この年でお恥ずかしいですが、特に母親と話…

回答7 + お礼6  HIT数 499 あ+ あ-

匿名さん
20/05/08 21:55(最終更新日時)

親と上手く話せない30歳既婚女です。
この年でお恥ずかしいですが、特に母親と話が出来ません。
もう小学生高学年くらいからずっとで、親には自分の話を全くせず、話しかけられても素っ気なく返すような状況です。
両親からはたくさん愛情をもらい、自由にさせてくれていたことを感謝しています。

ただ、母親は心配性ですぐに否定的な事を言う人です。これは○○だから良くない、とネガティブな情報を必ず付け加えてきます。何かあると人のせいにしたり、とにかく人に依存していて調べものなども父親や私に頼んできます。自分でやってと伝えてもやり方がわからないと覚える気もありません。
父親もそんな母親にはうるさいと怒るのみで、父から雑談をしている所はほとんど見た事がありません。
ありがとう、ごめんなさい、ただいま、いただきますの挨拶もなく、母親が的外れな話をして、父と私がうるさいと怒るのが私達のコミュニケーションでした。

両親の前ではサバサバした性格を演じていましたが、実際は私もかなりの心配性で、親には言っていませんが不安障害にもなりました。
だからか母親と一緒にいると否定的な性格についイライラし、もっとポジティブな母だったら私がこんな性格になることはなかったんだ、と全てを母親のせいにしてしまいたくなります。

結婚して家を出たらいい距離感でもっと優しく出来るかもと思っていましたが、離れてみて、今の生活が幸せすぎて楽しすぎて実家に全く帰っていません。連絡も一言返すだけ。

周りは母親と仲良しの子が多く、自分は親不孝だと自己嫌悪になります。
せめてもの親孝行で近くに住んでいますが、行かないなら意味ないですよね。
でも話したいとか相談したいとも思わないのです。

長々とすみません。
いなくなってから気づいても遅いのに、なぜ優しく出来ないのでしょうか。

No.3055525 20/05/07 18:17(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧