注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

31歳女、第1子妊娠中です。 40歳主人とマイホームを購入しました。 結婚当初から義理さんが要介護で離れた所から心配していました。 この度、我が家で引

No.38 20/05/19 22:46
経験者さん38
あ+あ-

私も義父母の介護をしました。
義母は寝たきりだったので、オムツ変えや食事を食べさせること(これが時間かかるの。作るのも流動食的なもの、食べるのも遅い)。
義父は体は元気な認知症。車の運転が危ないから免許書を隠したら大暴れ。性的な話を繰り返す。夜と昼がわからなくなり夜中に叩き起こされることもなんどもありました。

私が疲れ果て 二人とも施設に入れました。(主人は側で見ていたら、私がどんどん精神的に参っているのがわかり、主人が他兄弟の反対を押し切り施設入居してもらいました)
私は50代なので子供も独立してたから、介護を専念できたと思います。
主さんは赤ちゃんがもうすぐうまれるのでしょ。とても介護は無理です。肉体的にも精神的にも無理です。

我が家も 義父母のお金は我が家に義父母を預かる時、兄弟で公平にわけました。我が家が施設代を払いました。義母は特老に入れたので、月6万円くらいでしたので、年金でまかなえました。しかし、義父は認知症だったので有料老人ホームしかなく毎月20万弱かかりました。義父が死ぬまで我が家が払いました。義父は施設に入って3年で急死しました。急死しなくて後10年生きてたら、我が家は私達の老後の蓄えが無くなっていたとおもいます。

38回答目(39回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧