注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

誹謗中傷について質問です。 例えば、Twitterなどで芸能人や芸能人でなくとも顔名前出してやっているフォロワーの多い人などに対して、 「死ね」「消えろ

No.12 20/05/25 16:58
お礼

≫5

ありがとうございます。
私も同感です。

本当に、死ねやキモいなどの罵倒、中傷に関しては、間違いなく私も否定的な意見ですが、
愛し合ってるほどの関係でなくとも少なからずその人やその人と関わる人のことを思って「その言い方では貴方によって傷つけられてしまう人がいますよ。」「その考えでは貴方への批判は続いてしまいますよ」と注意をする人のそれまで、誹謗中傷とされてそういうことすら言えないのであれば、
権力のある一部の人だけがお山の大将となってしまい、
周りは黙ってその人を褒めてヨイショするしかできず我慢を強いられてしまいますよね。。

それに何より、自分と向き合って自己否定し自分の誤りを見直すって辛い作業ではありますが、
そうやって切磋琢磨してお互いにより良い人間になっていかないと世の中はずーっと、
人を傷つけた人を
他の人が正義のつもりで傷つけ、
そしてその人のことをまたさらなる正義のつもりで傷つけ、、
一生その傷つけ合いの波長から抜け出せない気がしています。

どこかで受け止めて、自分に非があるのならばそれは認めて自省し合わないと。

自戒も込めて..

12回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧