注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

悩みというより質問です。 夏目漱石さんがI Love Youを愛してるという意味で『月が綺麗ですね』と訳したそうですが、 私は一応日本人ですが、子供

No.2 20/06/07 02:15
匿名さん2
あ+あ-

「死んでもいい」はツルゲーネフの「初恋」を二葉亭四迷が訳した際に…という逸話からですが、どうもそれは正確ではないらしく。男性に愛を打ち明けられた女性が「私はあなたのものよ」という英語訳「yours.」をそう訳していると。なので対訳ではないのですが、嬉しくてあなたのためなら死ねる的な意味でI love youの訳でも違和感がないからと通説になったようです。
ニュアンスっていうか状況的に愛している相手から自分への愛を確信できて「ああもう嬉しいいいいい」って感じでしょうか。

夏目漱石の「月が綺麗ですね」
これは漱石が授業で生徒の「私はあなたを愛しています」というそのままの訳に対しそんな日本語はないから(日本の男がそんなこと言わん的な)、「月が綺麗ですね」で事足りるんだと言ってのけたことからです。
てやんでいそんなこっぱずかしいこと言えっかい察しろよこんちくしょーですかね。
なんか後付けで「あなたと見る月は一人の時より綺麗だ」って解釈もあります。

ま、どちらも定番ではないし、二葉亭四迷のはドラマチック、漱石のは照れ隠しでそのくせ文学的にしたかったってだけですよ。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧