注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

子どもへの虐待やネグレクトなどで事件が起こると、時々「その親もそのようにして育った」という背景が出てきます。 私は思うのですが、普通はそれが嫌、辛かったの

No.18 20/07/12 18:38
お礼

≫14

確かに、おっしゃる通りです。世の中いろんな人がいるのだから、いろんな子育てがあり、それに正解ってないと思います。
でも…他の方への返信と重複になりますが、やっぱり人を殺してしまうような、食事を抜く、暴力をふるう、部屋に綴じ込めて放置、それらの行為だけは「親がこんな人間だから」では済まされない行為だと思います。人間は食べないと死ぬし、暴力をふるわれたら痛い、そんなことは誰だって教えられなくても知っているからです。
虐待された過去がある方は、確かに子どもへの愛や教育について理解できない方もいるでしょう。
絵本を読んであげるとか、抱きしめてあげるとか、毎日綺麗なお洋服をきせるとか、遊園地に連れて行ってあげるとか…自分にはそんな経験がないから我が子にはしていない、必要なことと理解出来ないと、そういうことはあるのかもしれません。
でも、食事を抜く、暴力だけは、死んでしまう危険性をきちんと把握できたはず。
それだけは、親が教えてくれなくたって、例えば子どもだって、ちゃんとわかるはずなんですよ。


それら全てを「親が虐待されていた」では片付けてはいけないと思うし、何の言い訳にもならない、と感じます。
まるでそれが免罪符になっているようで不快感が拭えないし、それを知ることで虐待が減るというのも分かりません。

18回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧