関連する話題
残酷な運命…妖怪息子の命を守りたい。助けてください。
ベビーフードばかり与えるママ友は愛情ない
産もうと思えない...

冷凍餃子のツイートが話題となっていましたが、冷凍食品を出すことは立派な調理だとか効率化を図っているから素晴らしい選択だみたいな意見が多いのがよくわからないです。

No.3 20/08/08 12:31
匿名さん3
あ+あ-

極端な例を挙げますと、
世の料理をしない人達(うち特に男)の中には、稀ですが1から作り置き冷凍しておいたものでも、それを食事前にチンしたり仕上げ調理して出すことを手抜きという人がいます。驚くべきことですが。食事前の料理で一から材料用意して作らないと手抜きだと言うのです。
こういう人達は、「食事前の『台所での作業』」のみを見て言ってるんですね。で尚且つ、台所に立つ前の、献立を考え材料をお財布と相談しながら考えることは食事作りに入ることだと想定できない人だったりするのです。
ネットで知ったレシピを試すことすら手抜きだと騒ぐ人もいます(要は妻が楽するのはとにかく嫌)。

これらの考えに反論する場合、冷凍調理商品や乾麺やレトルト食品や惣菜を主婦が選択するのは「手を抜く」以前に「工夫」であるという考え方を主張するわけです。
「台所工程」はたしかに減ります。それを手抜きと呼ぶのは簡単です。しかしながら日々のスケジュールと献立(品数)と財布などを考慮して最終的に出来合いを選択することは「献立作りから食卓に並べるまでにおける工程」では手抜きと呼ばずひとつの選択肢ではないのだろうか、というわけです。

あとこれは個人的な意見ですが、冷食だって調理だというのは「手抜きと言われて落ち込んでる人等」に気ニスンナという意味で言ったりってのが強いでしょう。私だって冷食使うわ!立派な調理だ!何が悪いってのよね!ってな具合に。でもたぶん食卓で堂々と「おら作ったったで!文句言うな!」と出す人はいないはずです。
あと作った本人が「冷凍だけどね〜」と言うのはアリで、作ってもらった人が指摘するのはマナー違反じゃないかなと。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧