注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

高校1年です。私は文化部に入ろうと思っています。学校が始まって1、2ヶ月経ったのですが、親から何かしら部活をやれと言われたので、とりあえず文化部に入ろうと思うの

No.1 20/08/09 10:14
りゆママ ( 44 ♀ FS6pc )
あ+あ-

何のために所属するかではないですか。

一先ず名前だけの部活に所属できればよい(それについては別に否定するつもりはありません)のであれば、楽な方にしたらよいです。

人数が多い少ないにはそれぞれメリットデメリットがあって、例えば
多ければ
●知り合いが沢山できる
●気が合わない人がいても他に探せる
少なければ
●結束しやすく絆が深まりやすい
●喧嘩したり気が合わない人がいたら部活に来にくい

ということが考えられます。
主さんにとってどちらがいいのかは主さんにしかわかりません。

これから、進学したりバイトや社会に出たら、仲良しとばかり動く訳にも行かなくなって来たりするし、知り合いはいなかったら自分から作っていくしかないので、そういう意味では今回のはいい練習にもなると思いますから頑張って下さい。

私には大学生の息子と高3の娘がいますが、二人とも中学の仲良しとは同じ学校じゃなかったよ!それでも、息子は生徒会で、娘は経験のなかった吹奏楽部でなんだかんだ言いながら忙しくも楽しい毎日を送っていましたよ。友達も出来ましたし。
娘の別の高校に行った友人は、それこそ名前だけの部活に入ってバイトに精を出している様子。
何でもいいけど、自分が頑張れることが一番だと思いますよ~

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧